研究所概要
ライフデザインカウンセリング研究所について
活動目的
所長プロフィール
水野 修次郎,Ed.D
米国ジョージワシントン大学でカウンセリングを学び、教育学博士を取得。
臨床心理士、1級キャリアコンサルティング技能士
麗澤大学教授、立正大学特任教授を経て、ライフデザイン研究所所長(本研究所)、日本カウンセリング学会スーパーバイザー、NCDA会員、ピアメディア―ション学会会長など、各種団体の倫理綱領作成に参加。専門職の態度育成に関心をもち、専門職倫理、スーパービジョン倫理等を研究。
監訳・著『サビカス ライフデザイン・カウンセリング・マニュアル』(遠見書房)
共監訳 『サビカス キャリア・カウンセリング理論』(福村出版)
共著 『カウンセラーのためのパフォーマンス学』(金子書房)
『カウンセリング練習帳』『よくわかるカウンセリング倫理』『争いごと解決学』など多数出版
組織体制
所長: 水野修次郎
顧 問: 井上孝代
研究員:
小澤康司 客員教授
新目 真紀 客員主任研究員
水野 崇 主任研究員
長谷川能扶子 主任研究員
作田 稔 客員教授
矢野洋子 研究員
高橋国子 研究員
監事 矢野洋子
事務長 高橋国子
所在地
住所:
〒270-1102 千葉県我孫子市布佐1
〒162-0842 東京都新宿区市谷砂土原町2-7-19
田中保全ビル5階C号(Cマインド内)
最寄り駅:
ライフデザインカウンセリング研究所定款
(名称)
第
1 条
本研究所は、ライフデザインカウンセリング研究所と称する
(活動・理念)
第
2 条
本研究所は次の理念の下に活動をおこなう。
第3条 本研究所は以下の事業をする。
研究事業の促進
教育事業の促進
· キャリア支援者のための教育講座を、開講する。
· 日本の研究を英語で発信、及び英語の研究を日本に紹介。
(所在地)
第
4 条
本研究所は、千葉県我孫子市布におく。東京の研究会は、新宿区市谷砂土原町2-7-19 田中保全ビル5 C-mind内で実施する。
(研究員)
第
5 条
本研究所は、研究員を任命して、ライフデザインカウンセリングの研究を促進する。 本研究所は、グローバルな視点を持ち、国際社会に貢献する。
第6条
本研究所は、所長の任命で次の役員をおく。役人の任期を2年とするが、再任を阻むものではない。
所長:
1 名
顧
問:
1
名
研究員:
数名
研究協力者:希望者
事務局長:
1 名
監査:
1
名
第7条 本研究所は、研究協力者を認定する。認定は所長がする。
本研究に賛同する研究協力者を募集し、本研究所の研究協力者として認定する。
会計年度
第8条 本研究所の会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日とする。
(設立年月日)
第9条
本研究所は2016年
4 月
1
日に設立し、本定款を2020年4月1日に正式に定める。
(改正)
第9条
本定款の改正は、必要がある場合は、所長が決定する。
(附則)
設立時の代表・役員・研究員は次の者とする。
所長:
水野修次郎
顧
問:
井上孝代
研究員:
小澤康司 客員教授
新目 真紀 客員主任研究員
水野 崇 主任研究員
長谷川能扶子 主任研究員
作田 稔 客員教授
矢野洋子 研究員
高橋国子 研究員
監事 矢野洋子
事務長 高橋国子
研究協力者の名簿を別に作成する。
本研究所沿革
2012年4月1日 千葉県柏市にRICEカウンセリング研究所を設立
2016年4月1日 ライフデザインカウンセリング研究所に改名
2017年 4月1日 新宿区市谷砂土原町2-7-19 田中保全ビル5Cに移転。
2020年 4月1日 定款を定め、組織化を進める。
本年度の事業計画
・英語のホームページ作成
・研究論文を英語にして発表
・英文の研究論文紹介
・臨床コース開講して、インターン制度を開始する。
・スーパービジョンの実施
・マスタープラクティショナー育成コース開講
・エビデンスに基礎のある実践のために、研究論文の作成コース
・優秀な論文の選定と表彰と海外への紹介
・デジタル出版を推進する。小冊子にて当該研究所の活動を紹介する。